このページは福井県立大学の田中求之が2006年1月まで運用していた Mac のサーバ運用に関する会議室 「Web Scripter's Meeting」の記録です。情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。 |
いつも楽しく拝見しております。 弊社で、あるWebサイトの英語版を制作しております。それらのページは すでに日本語で制作したファイルのテキスト・画像を英語に差し替えて 作業しました。そんな訳で、ファイルの保存形式はShift_JISのままです。 これらのファイルを一括でASCII形式に変換するツールなどがあれば、 ご紹介願います。 以上、よろしくお願いいたします。
田中求之 さんからのコメント
( Thursday, November 30, 2000 00:26:54 )
Shift-Jis を ASCII に変換する??というのはどういうことでしょうか? Shift_JIS のファイルのアルファベット部分は ASCII のデータですが… HTML の META タグで Shift_JIS を指定してある部分を、一括して 削除(または US-ASCII 指定)に書き換えるということでしょうか?
今井真人 さんからのコメント
( Thursday, November 30, 2000 07:26:20 )
私も Shift-Jis を ASCII に変換するの当りが意味不明です。 もう少し情報ください。
Weasel さんからのコメント
( Thursday, November 30, 2000 10:28:44 )
> 私も Shift-Jis を ASCII に変換するの当りが意味不明です。 > もう少し情報ください。 ごめんなさい。もっと詳細に説明いたします。 通常、JEDITでテキストファイルを保存する場合は、「SHIFT-JIS」 という形式を選択しています。今回、英語版ブラウザーを対象とした Webサイトなので、保存形式を「ASCII」にしたいということです。 > Shift-Jis を ASCII に変換する??というのはどういうことでしょうか? > Shift_JIS のファイルのアルファベット部分は ASCII のデータですが… それは、知らなかったです。ということは、「Shift JIS」で保存しても 2バイト文字が入っていなければ、ASCII形式のテキストファイルという ことになるのでしょうか?
今井真人 さんからのコメント
( Thursday, November 30, 2000 10:36:43 )
>「Shift JIS」で保存しても2バイト文字が入っていなければ、 >ASCII形式のテキストファイルということになるのでしょうか? それで間違いなしです。
田中求之 さんからのコメント
( Thursday, November 30, 2000 12:08:38 )
英語(アルファベット)で書かれているファイルの場合、「漢字コード」は、 基本的には関係ないと思ってくださってけっこうですよ。
前薗 健一 さんからのコメント
( Thursday, November 30, 2000 14:44:30 )
SHIFT JIS, JIS, EUC という文字コードは、日本語の encoding の規格です。 したがって 16 進数の 0x20 - 0x7F のアルファベットおよび 0x20 未満の 制御コードで作成されたファイルは ASCII とみなしていいと思います。 ヨーロッパ圏が絡むとややっこしくなりますが、ASCII 自体 American Standaard Charactor なんちゃらかんちゃらですので、0x80 以上 ( 8 bits ) のコードは考慮 しなくてもいいです。
Weasel さんからのコメント
( Thursday, November 30, 2000 21:39:07 )
みなさま、ありがとうございます。 >>「Shift JIS」で保存しても2バイト文字が入っていなければ、 >>ASCII形式のテキストファイルということになるのでしょうか? > それで間違いなしです。 ということがわかれば、そのまま本番公開いたします。 その後、弊社でWin98英語バージョンのブラウザーで見たら、 問題なく表示されました。 本当にありがとうございました。