このページは福井県立大学の田中求之が2006年1月まで運用していた Mac のサーバ運用に関する会議室 「Web Scripter's Meeting」の記録です。情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。 |
密かに期待して、私自身もユーザーだったSISSですが、残念ながら開発及び 販売が米国で終了したようです。 >Development has stopped on the Internet Server Suite and it is no longer >being sold. v1.5.2 of the suite is the final release. 1.5.2はMacOS 8 以降ではクラッシュしやすく、OpenTransport及びPPCに ネイティブ対応していないという問題もありました。バグレポートも頻繁に 出していただけに大変残念です。
おがさわら さんからのコメント
( Friday, July 10, 1998 13:25:49 )
それは残念ですね。 WebSTARなどに比べると機能も地味でしたし、宣伝も地味でしたが、 1つのソリューションスイートとなっているところは、会社からみ ると導入しやすい製品でしたよね。
田中求之 さんからのコメント
( Friday, July 10, 1998 13:31:49 )
技術的には OpenTransport に Native 対応してないのが弱点かなと思ってましたが (PPC Native は気にしてない (^_^;; )、なによりも価格の点で競争力がなかった ように思います。 Web ならそこそこでしたが、Mail や FTP はつらかったもんなぁ。 QPQ + EIMS + NetPresenz の組み合わせに対して、高額の価格であることの説得力のあるメリットは なかったように思います。 ただ、DHCP サーバーは、単独で使用できるのって、この Suite のやつだけでした よね? もっとも、(ダイアルアップ)ルーターが DHCP 機能内蔵という状況では 単独で DHCP サーバーを購入する必要のある人も少なかったのかもしれませんが。
安藤正人 さんからのコメント
( Friday, July 10, 1998 18:51:59 )
かつて、1台のMacで全てのサーバを運用しようした場合大変楽な組み合わせ だったのです。ご存じのとおり1台で何個ものサーバソフトを運用すると相性 の問題やどれをフロントに持ってくると効率が良いかなど悩むとこなのですが SISSだとこれだけで解決してました。 DHCPは、優れものでゾーンを跨って設定できる事や1024を越えた場合に、もう 1個コピーして使用が許諾されていたために大規模にある大学で運用されてい ます。ただアクセスが増えてくるといきなり不安定になってしまうようです。 SISSは実はインドで開発されていたんですよね。
前田隆博 さんからのコメント
( Friday, July 10, 1998 20:30:16 )
Sonicと言えばINTERPOLというファイヤーウォールを出していますが、 これは専用のBOXタイプなのでMac ユーザーの方にお勧めですよ。 販売はエムシーパソコン販売株式会社がされています。 → エムシーパソコン販売株式会社
POWERBOOK ARMY 飯嶋 さんからのコメント
( Saturday, July 11, 1998 06:53:44 )
INTERPOLは日本の代理店数社あります。値段も手頃ですね。
鯖 さんからのコメント
( Monday, July 13, 1998 11:12:17 )
本当に残念です。 でもハードウェアでのファイアーウォールは35万円もするみたい ですが、確かDMZ構成(?)でWebServerまで守れるとか...
ショージ さんからのコメント
( Wednesday, July 15, 1998 01:54:08 )
> でもハードウェアでのファイアーウォールは35万円もするみたい > ですが、確かDMZ構成(?)でWebServerまで守れるとか... 安い方なんですよ,これでも. 同じことをWindows NTでやろうと思えば200万円くらいしますよ. ちなみにDMZってのは非武装中立地帯と言うやつで,これがあると PROXYを立ち上げなくてもファイアウォールが簡単に立ち上げられ ます. Interpoleはキャンパスネットなんかのアダルトサイトのフィルタ リングにも使えるってのがセールスコピーだったけど,これは違 うよなぁ・・・.もうちょっと本当は便利なんですよ. ここらへんのファイアウォールに関してのセミナーをやった時の資 料のドラフトがありますので欲しい方はダウンロードして下さい. → ファイアウォールについての簡単PDF