このページは福井県立大学の田中求之が2006年1月まで運用していた Mac のサーバ運用に関する会議室 「Web Scripter's Meeting」の記録です。情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。 |
FMP4.0をmailサーバー・DNSサーバーやwwwサーバーなどと同じ1台のマシンで 動かすにはどうすればいいんでしょうか。 基本的には同じIPしか使えないので、DNSサーバーで(QuickDNS) CNAMEを設定して解決しようと思ったのですが、 FMPのポートナンバーを適当に設定してえいやっ!でやっていいものなんでしょうか。
POWERBOOK ARMY 飯嶋 さんからのコメント
( Monday, June 22, 1998 11:25:41 )
FileMaker Proは他のウェブと共存させる場合はポート番号を591に設定します。 (マニュアル参照)名前をかえる必要はないですが,ポート番号を指定して アクセスさせる必要があります。 http://www.hogehoge.com (通常のウェブが応答) http://www.hogehoge.com:591 (FileMakerが応答) このようなURLになります。 CNAMEではなにも解決しません。
POWERBOOK ARMY 飯嶋 さんからのコメント
( Monday, June 22, 1998 11:27:44 )
補足です。飯嶋が運用した限りでは,異常終了してデータベースが壊れた 際などにFileMakerのところで全てのアプリの起動プロセスが止まってしま うケースがあったので,無人運用はちょっと怖いですね。
木下@キー・プランニング さんからのコメント
( Monday, June 22, 1998 11:31:07 )
私の所では、FMP4.0、DNS、MAIL、HTTPを1台のサーバで動かしています。 FMPとHTTPのポート番号をだぶらないように設定するほかは、ただアプリを 立ち上げるだけです。 → KEY Planning Web
Masaki Ishitani さんからのコメント
( Monday, June 22, 1998 11:58:34 )
皆さんコメントありがとうございます。 また、発言とタイトルをまちがえました。 >異常終了してデータベースが壊れた >際などにFileMakerのところで全てのアプリの起動プロセスが止まってしま >うケースがあったので,無人運用はちょっと怖いですね。 そうですね、わたしのところは今はTangoを使っているのですが、 サーバーのHDの断片化が最悪の状態になったときに、FileMakerのfileが 異常終了するということをくり返してました。 それから、やっぱりポートナンバーを使うしかないのですね。 うーん、自分の知識のなさを露呈していてはずかしいですね。 これからもみなさんくだらない質問をくり返すと思いますが よろしくお願いします。