このページは福井県立大学の田中求之が2006年1月まで運用していた Mac のサーバ運用に関する会議室 「Web Scripter's Meeting」の記録です。情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。 |
1000人以上の個人データを収めた、FileMaker4.0のデータベースファイル があります。各自のレコードに顔写真を収めるフィールドがあります。 で、顔写真は、既に撮影して1人一枚のJPEGファイルとして保存されています。 これを一括して先のデータベースファイルに取り込みたいのですが、ファイル メーカースクリプトの「グラフィック取り込み」では、ファイル名が固定されて しまい、レコード毎に異なるファイル名の画像を取り込むと考えたところで 行き詰まってしまいました。 で、AppleScriptを使えばどうかという話になるのですが、PICTでの例は、この Webで見かけたのですが、JPEGに応用できるのでしょうか。手動ではフィルタを 呼び出してくれているようですが。 #なんでJPEGなんだろう、という疑問はご容赦ください。私も思ってるんです(苦笑)
田中求之 さんからのコメント
( Tuesday, May 19, 1998 18:23:39 )
画像データそのものをデータベースに取り込みますか? それとも、画像のリファレンス だけを取り込めばいいのですか? それと、ファイル名とレコードの対応関係はついてますか? これがはっきりして ないと自動化は無理ですが…
福原直人 さんからのコメント
( Wednesday, May 20, 1998 12:21:40 )
リファレンスだけでいいです。 対応づけですが、ファイル名を入れたフィールドを作っておく、というので どうかとおもうんですが。
田中求之 さんからのコメント
( Thursday, May 21, 1998 20:05:51 )
画像は一つのフォルダーに入ってますか? あるいはいくつかのフォルダーに 別れているのでしょうか? 一つのフォルダーに入っているのであれば、 セルにファイル名さえあれば、読み込みは簡単にできます。 いくつかのフォルダーに別れていたり、同じファイル名のものが存在したりする となると、ちょいと話はややこしくなります。 たとえば、ダイアログで選んだ JPEGファイルの参照をセルに入れる(たとえば "PICT" というセルに入れる)には set df to (choose file of type {"JPEG"}) as string tell application "ファイルメーカー Pro" set cell "PICT" of current record to (file df) end tell というスクリプトを走らせるだけで済みます。ですから、画像の一括登録の場合は 自分で選ぶかわりに、ファイルの場所を自動的に確定できる情報が必要なわけ です。 フォルダーが一つなら、ファイル名さえわかれば、画像ファイルの位置はすぐに 確定しますが、フォルダーがばらばらだと、どのフォルダーに入っているかという 情報もひつようになるわけです。
福原直人 さんからのコメント
( Monday, May 25, 1998 11:29:38 )
どうも抽象的な情報ばかりですみません。 ファイルはいくつものフォルダに分かれています。 全体では、たとえばこんな感じになっています。 Macintosh HD 名簿フォルダ 名簿 FileMaker書類 このファイルに取り込みたい 1年1組 画像ファイルの入っているフォルダその1 A00001.JPG 取り込み対象の画像ファイルその1 A00002.JPG 画像その2 B00010.JPG 画像その3(ファイル名は連続しているとは限らない) : : 1年2組 画像ファイルフォルダその2 A00001.JPG フォルダが別で同名のファイルもある。 : : 2年1組 : : ちなみにフォルダ名は日本語です(英語でもどっちでも同じかな)。 ということで、レコード毎にフォルダ名と画像ファイル名を対応させる方法が 必要ですね。 フィールドとして、 PICT 画像を貼り付ける FOLDER 画像の格納先フォルダ FNAME 画像ファイル名 というものを用意するとしたらいいでしょうか。 #うん、なんか見えてきた気分。 #でもなぜかAppleScriptがよく理解できないのでした(^^;;
田中求之 さんからのコメント
( Monday, May 25, 1998 16:10:37 )
>フィールドとして、 > PICT 画像を貼り付ける > FOLDER 画像の格納先フォルダ > FNAME 画像ファイル名 >というものを用意するとしたらいいでしょうか。 それでいけますね。