このページは福井県立大学の田中求之が2006年1月まで運用していた Mac のサーバ運用に関する会議室 「Web Scripter's Meeting」の記録です。情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。 |
filedb_1.acgi.txt を見ていて質問なのですが、 この下記は、もし入力されていないならば、 filedb_1.htmlにもどる。 ということですよね。 もしmyKey=“”ならば −−- 記入ミス redirect_header&“filedb_1.html”&crlf&crlfを返す 以上 どうように、もし入力した数値などが、完全にマッチしない場合、 同じように、filedb_1.htmlに戻すという場合、どのように スクリプトすればできるのでしょうか? よろしくお願いします。
田中求之 さんからのコメント
( Friday, February 06, 1998 13:38:00 )
if myKey is not "xxxx" then return redirect_header & "filedb_1.html end if
横地宣重 さんからのコメント
( Friday, February 06, 1998 14:16:37 )
早速のレスありがとうございます。 "xxxx"は、ファイル名の事を差すのだとおもいますが、 もしも、ファイルが2つ、3つの場合、xxxxというように直接ファイル名 を差すことが出来なくなります。 このように、ファイルが複数ある場合は、"xxxx"の所をどのように書き換えれば よいのでしょうが? よろしくお願いします。
田中求之 さんからのコメント
( Friday, February 06, 1998 14:40:30 )
ちがいます。 あ、そうか、そもそもの質問である >もし入力した数値などが、完全にマッチしない場合、 というのは、検索した結果、該当するものがなかったばあい、ということですね。 でしたら、スクリプトの中の set myData to "<h3>該当するデータはありませんでした</h3>" の部分を return redirect_header & "filedb_1.html" & crlf & crlf に書き換えればよいです。
横地宣重 さんからのコメント
( Friday, February 06, 1998 15:53:56 )
早速の御返答ありがとうございます。 さっそくですが、 >もし入力した数値などが、完全にマッチしない場合、 のことですが、例えば、file のフォルダを検索する場合ですが、 fileのフォルダには、当然、いくつかの名前の違うファイルがあります。 それを、仮に、001,002,003とします。 検索語句を、0として入力した場合、この3つのファイルが、検索されました としてでてきますが、001と入力しないと001のファイルが検索されないように したいと考えております。 もしmyKey=“”ならば −−- 記入ミス redirect_header&“filedb_1.html”&crlf&crlfを返す 以上 上記の様にすると、入力せずに検索すると、 filedb_1.htmlに、もどにもどりますよね? ここで、聞いていたのは、 1 001を検索したいならば、001と入力する以外ファイル001は検索されない。 2 しかも、0とだけ入力しても001ファイルは検索されない。 ようにするには、どうすればよいのか?というのが質問でした。 よろしくお願いします。
田中求之 さんからのコメント
( Friday, February 06, 1998 16:38:28 )
まず最初に >file のフォルダを検索する場合ですが、 filedb_1 は、テキストに書かれたデータを検索するもので、ファイルの検索は 行いませんが?
横地宣重 さんからのコメント
( Friday, February 06, 1998 20:25:44 )
どうもすみません。ちがうスクリプトを見てました。 filedb_2を母体にして、先ほど書いたものを作ろうとして 入力せず、検索した場合すべて検索されてしまったので、 filedb_1のほうをみていて、 もしmyKey=“”ならば −−- 記入ミス redirect_header&“filedb_1.html”&crlf&crlfを返す 以上 というもので、入力せず検索すると、記入ミスになるものを理解したので いつの間にかfiledb_1と書いていました。すみません。 filedb_2のほうでの質問でした。
田中求之 さんからのコメント
( Friday, February 06, 1998 22:42:02 )
>入力せず、検索した場合すべて検索されてしまったので、 これは filedb_2 の仕様です。ドキュメントに書いてあります。ちゃんと読んでください。 また、filedb_2 は、ファイルの中身を検索して、該当語句を含むページ(ファイル) を割り出すものです。単にファイル名の検索を行いたいのなら、別の簡単なスクリプト で済みます。
田中求之 さんからのコメント
( Friday, February 06, 1998 22:47:55 )
今確認してみましたが、ドキュメントではなく、ページの方でした。
横地宣重 さんからのコメント
( Saturday, February 07, 1998 05:30:24 )
もう一度見てみることにします。ありがとうございました。