このページは福井県立大学の田中求之が2006年1月まで運用していた Mac のサーバ運用に関する会議室 「Web Scripter's Meeting」の記録です。情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。 |
Web の SSL で商品の購入がオンラインででき、なおかつ、支払いの情報が確認 された時点で、ダウンロードによって入手できるようになる、というインターネット ならではの販売システムを組んでいるソフトメーカーも増えてきました。おかげで ずいぶんと便利で重宝しているのですが(すぐに買ってしまうのが欠点かも (^_^; )、 なかには管理・運用がちゃんとなされていないところもあるようです。 先日、研究室の最速マシンで仕事に使っている PM8100 を MacOS 8.1 + JLK にアップデートしました。それにあわせて、StuffIt Deluxe の 4.5 への Upgrade を Aladdin System のオンライン購入ページで申し込んだわけです。同時に BBEdit 4.5 へのアップグレードも申し込みました。 StuffIt の方は、新しいユーザー登録番号をもらうと、それを使ってダウンロード 用のページにログインし、ダウンロードするというオンライン購入版を選びました。 で、すぐに新しいユーザー登録番号は発行されたのですが、それから6日たった 今でも、ダウンロード用のページのログインを拒否される(ユーザー登録番号が データベースに登録されていないといって拒否される)状態が続いています。 カスタマーサービスにメールで問い合わせをしていますが、今のところな〜〜ん の返事もなし。 郵送で送ってもらう BBEdit の方が先に届いてしまいました。 何のためのオンライン販売/ダウンロード版なんだよぉ。郵送料が惜しかったので はなく、少しでも早く欲しかったからダウンロード版を選択したのに… おそらく、顧客データベースを管理する人間の怠慢が原因だと思うのですが、 こういう腐ったシステム(もちろん腐っているのはシステムを設計した人間か運用して いる人間であって、システム自体が腐っているわけではないでしょうが)しか作れない のなら、最初からダウンロード版の販売なんかするなよぁ、と言いたくなります。 やれやれ。
田中求之 さんからのコメント
( Friday, February 06, 1998 03:38:35 )
あ、BBEdit は、Bare Bones Software 社です。Aladdin ではありません。 オンラインショップを運用している/考えている方は、くれぐれも腐ったものに しないようにしてくださいね。
前薗 健一 さんからのコメント
( Friday, February 06, 1998 05:49:58 )
参考までに聞きたいのですが。 僕の様な個人ならどうでもいいことですが、田中さんの様な大学の場合 決済というか領収証の発行手続きはどうなさっています? この手の決済って基本的に Credit Card ですよね。
よしもと さんからのコメント
( Friday, February 06, 1998 09:01:38 )
Bare Bones Softwareって結構良心的だと思いますよ。 僕もBBEdit 4.0から4.5にアップデートしよとして、Webを見るとFAXしない といけないようなことが書いてあって、面倒なんで新規購入したんです。 ところが、チャージはアップグレード分しか付いていなくて... まあ、これだけで良心的っていうのもアレかなぁ :-) あと、ダウンロード版の販売ですごかったのはEIMS 2.0の時で、これは submitしたら一瞬でメールが届きましたかたね。あれくらいじゃないと ダメですよね。。。
田中求之 さんからのコメント
( Friday, February 06, 1998 12:04:59 )
>僕の様な個人ならどうでもいいことですが、田中さんの様な大学の場合 >決済というか領収証の発行手続きはどうなさっています? クレジットカードでのオンライン購入を研究費で払うことはできません。 で、私の場合、サーバー関連のソフトウェアの購入はすべて私費ですので、 特に不便は感じてないのです。 よしもとさん: >あと、ダウンロード版の販売ですごかったのはEIMS 2.0の時で そうそう、あれがあったから、余計に Aladdin はひどいよなぁと思うわけです。
田中求之 さんからのコメント
( Saturday, February 07, 1998 17:11:59 )
ようやくカスタマーサービスからメールが来たのですが、「君の登録ナンバーに 間違いはない。なぜアクセスできないのか分からない。かわりに、追加料金なしで パッケージを郵送する」とのことでした。 おいおい、そういう対処療法でしのいでいいのかぁ と言いたくなりますが、 まぁ、なんとかソフトは無事に入手できることになりそうです。が、だいたい、 登録ナンバーが正しいことが確認されたのなら、なんでダウンロード用の URL を教えてくれないんだよぉぉ〜〜〜〜 やれやれ、根本的にシステムがおかしい… これじゃ、まるでどっかの国の金融行政じゃないか (^_^;
田中求之 さんからのコメント
( Monday, February 09, 1998 14:25:52 )
…と思っていたら、今度は新しいユーザー番号を知らせてきました。それで ようやくダウンロードはできたのですが、同時に Shipping の確認も送られて きました… それもしっかり郵送料込み。おいおい... カフカ的迷宮に入り込んだか (^_^;;