このページは福井県立大学の田中求之が2006年1月まで運用していた Mac のサーバ運用に関する会議室 「Web Scripter's Meeting」の記録です。情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。 |
先ほどxDSLのページを見てきた。 NTTとプロバイダが今日どう実験するのでモニタを募集しているのだが、何とNTT回線料金(無料)+プロバイダの料金(格安)でMbpsの専用線がゲットできる。 残念ながら実験対象地域から外れていた (;_;) http://www.ansl.tecl.ntt.co.jp/xdsl/ NTT+大阪メディアポートの組み合わせだとまったくの無料になるはずです。これでOCNエコノミーの10倍の速度がと思うと… # Mbps級のインターネット接続には普通100万以上かかる事からすると # 企業はもちろん個人でもお得ですね。 地域の拡大を〜〜 実験だからしょうがないのかな 本格導入してほしい → xDSLなんちゃら
木村英一 さんからのコメント
( Saturday, January 24, 1998 00:57:37 )
それにしても今年は無線LANについて研究しようかと思っていたら xDSLなんて言葉。もうびっくり。ISDNの144kが限界じゃなかった のかなぁ? 長野県伊那市のページがありましたので・・・。 今世紀最後のインターネット革命になるのだろうか・・・。 → xDSLのページ
田中求之 さんからのコメント
( Saturday, January 24, 1998 02:07:55 )
今月の日経バイト(1998.2)に、xDSL について、問題点も含めてまとめられた記事が載って ますよ。 >今世紀最後のインターネット革命になるのだろうか・・・。 xDSL は、それほどのものとは思えませんが… それにあと3年もあったら、何が出てくるかわかりませんよ。 「今世紀最後」なんて言 葉は、2000年12月31日まで使わないのが安全でしょう、この業界 (^_^)
木村英一 さんからのコメント
( Saturday, January 24, 1998 02:20:32 )
確かにそのとおりですよねー。 この業界のスピードからいえば2000年までといったら ものすごーい長い時間ですよね。 光網を構築しなくても現在のメタリック網でこの速さ ならば、NTTも力をいれるような気がしたのですが・・・。
田中求之 さんからのコメント
( Saturday, January 24, 1998 13:37:13 )
>光網を構築しなくても現在のメタリック網でこの速さ >ならば、NTTも力をいれるような気がしたのですが・・・。 日経バイトの記事で仕入れた知識では、回線の質や状態にかなり敏感なため サービスができる範囲は限られるようです。日本のどこでもという訳には いかないようですね。